70代になったのを転機にファイナンシャル・プランナーに変身しました。高齢者の目線で、認知症対策としての財産管理と相続対策を主な対象としています。
近年、相続に対する関心が高まっていますが、節税対策だけでなく遺産相続をめぐり親族間で「争族」が起こらないよう生前から相続対策を練ることが肝要です。
他方で、長寿化に伴い老後の生活に不安を感じている方が増えており、老後の生活の安心と認知症に備えた財産管理が優先課題となってきます。認知症になったら折角の老後資金も塩漬け状態になってしまいます。
1944年 東京生
1967年 上智大学法学部卒業
1967年 外務省入省
1968年 ソウル大学校語学研究所 韓国語課程修了
1971年 延世大学校(韓国)経営大学院研究課程修了
2008年 外務省定年退職
2008年~14年 (公財) 日韓文化交流基金
2015年 FPあべ事務所開設~現在