70代になったのを転機にファイナンシャル・プランナーに変身しました。人生は生涯が現役であり、高齢者の目線で超高齢社会の抱える問題にとり組みたいと思っています。
FPの専門領域は多岐にわたりますが、当事務所では認知症対策としての財産管理と相続対策を主な対象としています。中でも人生100年時代を迎え、長い老後を健康体を維持しながら自分らしく生きるための「終活」の啓発に重点を置いています。
長寿化に伴い老後の生活に不安を感じている方が増えており、当事務所のHPアクセス件数の中で最も多いのが老後の生活に関する照会です。65歳以上の3割近くが認知症・その予備軍といわれていますが、認知症になったら生前の財産管理もできなくなります。
相続対策は人生の総仕上げというべき事業です。相続対策を放置しておくことは、遺産相続をめぐり親族間に「争族」の火種を残すことになりかねないので、後顧の憂えのないよう生前から相続対策を練ることが肝要です。
1944年 東京生
1967年 上智大学法学部卒業
1967年 外務省入省
1971年 延世大学校(韓国)経営大学院研究課程修了
2008年 外務省退官
2008年~14年 (公財)日韓文化交流基金業務執行理事・参与
2015年 FPあべ事務所開設~現在